fc2ブログ
Tomix 2240 DE15単線用ラッセル
冬支度:
Tomixの単線用ラッセルを購入しました。
製品のライトLEDを電球色と白色に交換し画像を撮りましたが
電球色の方が良いですネ。
ラッセル1

ラッセル2

ラッセル3

ラッセル5

ラッセル4

スポンサーサイト



GV-E400 No3(1)
今日は、1.2mmの真鍮パイプと0.2mmのリン青銅板を使用してエキゾーストパイプを自作しました。

GV-E400 3(1)
GV-E400 No.2
模型工房パーミル製のGV-E400、GV-E402-1の制作経過です。屋根上のクーラーパーツはちょっと組立に時間がかかるので、とりあえず、1組完成してみました。

GV-E400 2 (7)

窓はアクリルクリアパーツに彫刻されていて、保護紙が貼られている窓のサッシの枠になる部分をはがしてシルバーを塗装します。
GV-E400 2 (6)

サッシの塗装乾燥後、窓の部分の保護紙をはがすと綺麗な窓枠の完成です。
GV-E400 2 (4)

乗務員室ドアを除いて窓を接着しました。
GV-E400 2 (5)
GV-E400
今年の夏、会津若松駅で偶然目撃したJR東日本の新型車両GV-E400が気になっていたのですが、模型工房パーミル製のペーパーキットを購入し組立てています。ペーパーキットの組立は初めてですが、このキットは先頭部のホワイトメタルパーツと車体側面パーツが塗装済で別売されています。キット自体は説明書共に良くできていると思います。後は自分なりにキットをベースにして若干の手を加えていくつもりです。

GV-E400組立1 (1)

クーラーパーツを組み立てやすく加工
GV-E400組立1 (2)

GV-E400組立1 (4)

塗装済の先頭部の黒塗装(特に貫通ドア)を再塗装
GV-E400組立1 (5)

塗装済の側面パーツ。ドアはダークステンレスで塗装されている。
GV-E400組立(6)
ジオラマ冬用
ジオラマ冬用のベースが完成しました。これから左側の夏景色と同じように樹木を配置し、雪景色の表現をしたいとプランを練っています。雪の表現をどうするか?あれこれ考えるのも楽しみのひとつですね。

ジオラマ冬
copyright © 2023 ばんげ鉄道Nゲージ広場 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.